七五三!髪飾り作ってみました

髪飾り

こんにちは。きままです。

子供の成長って本当に早いんですね〜
育てるまでは世間でよく聞くそれがよくわかっていませんでした
7年間、、、本当に色々ありました。。(おせんち)
ここまで順調に(はて?)育ってくれたことに感謝。

って、七五三の準備はよ。。。

 

今回は百均商品を使って作れる木目込み風髪飾りを紹介します。

きまま
きまま

髪飾りって購入するとなると結構いいお値段するんですよね〜。

まずは材料をご紹介します

きまま
きまま

発泡スチロールの玉は球体で売っていることも。

  • 半球発泡スチロール(球体があれば球体を)
  • ちりめん風はぎれ(薄い布でもできます)
  • 金色刺繍糸(なくても可愛いです)

さっそく作ります〜

半球を球体にする

今回は半球の発泡スチロールしか売っていなかったのでボンドで留めて球体にします。
真ん中にボンドを少量、もう一方の半球を合わせてスリスリ。。スリスリ。。ボンドを広げるようにしてくっつけました。

きまま
きまま

小さい時ソースせんべいが好きでした。1枚に付属のソースをかけてもう一枚をのせてスリスリしてソースを広げてから食べていたんです。それと一緒です(?)

わかる人にわかれば、、、笑

 

球体に6等分の印をつける

 

きまま
きまま

きままはごめんなさい、いつもフリーハンド。だいたい、なのです。。

気になる方は分度器を使いましょう♪

中心に針金を固定する

 

今回は園芸用の針金を8cm切り取り先を少し曲げました。球体の天地貫くように針金を刺します。曲げた部分にボンドをつけておき、隠れるまで引き込みました。

布を入れる部分を切り込む

きまま
きまま

ケガには十分気をつけましょう。

布を貼り付けていく

 

布を一つのブロックより少し大きめに裁断します。付けたい部分にボンドを薄く伸ばし布を貼っていきます。
ピンと布が張るように貼り付けます。

余分な部分をカットします。先ほど5mm切込みを入れたのでその溝に収まるように布は印より2〜3mm大きめに切ります。目打ちなどで周りの布を溝にしまっていきます。

6箇所全て貼り付けるとこうなります。とってもいい感じ♪

きまま
きまま

この盛りっとした感じがとっても可愛い。

溝に刺繍糸を巻く

Uピンにつける

鞠玉から出ている針金をUピンの長さの3分の2の長さにカット。

Uピンと針金を園芸用テープで固定します。針金が見えなくなるまでぐるぐると上から下まで巻きつけていきましょう。園芸用テープは引っ張ることでベタベタとした粘着部分が現れます。

きまま
きまま

Uピンは広げてから。巻きやすくなりますぞ。

完成!

とってもいい!!売り物みたい!
今回も自画自賛の出来でした。

今回はちりめん風の生地でご紹介しましたが薄地で接着ができるものであればどんな生地でもできました。
お子様の好きなキャラクター生地や、お着物に合わせた色でオリジナルの髪飾りを♪
フェイクレザーやレースなどを貼っても素敵です♪

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました